「大仏師 長田晴山」「仏師 彫刻家 長田晴鳳

作者紹介


晴山  晴鳳  作品  スナップ

大仏師 長田晴山 ■ 遺影展
  ■ 略歴 ■
大正 9年 兵庫県姫路市にて生まれる。
昭和35年 日本美術研究所 創設(京都市にて)
     常盤工房 開設始動
昭和42年 鳴滝工房 開設始動
昭和56年 総本山仁和寺より大仏師の称号授與される
 同年 総本山金剛華寺より大仏師の称号授與される
昭和61年 山内工房 開設始動
平成22年 永眠
  ■ 師事 ■
芸術院会員 佐藤玄々先生に六年間師事(木彫)
京都芸術大学名誉教 山本恪二先生に師事(彫塑)
*佐藤玄々先生は、戦前皇居前広場の和気清麻呂
銅像制作で盛名を馳せ、戦後は東京日本橋三越本
店の大技芸天女像制作で衆知される。晴山もこの
技芸天女像の制作作業に加わる。
 ■ おもな作品 ■(一部)

弘法大師 興教大師 智積院(京都市)
熊谷次郎 平敦盛 騎馬像 須磨寺(神戸市)
如意宝珠 四天王寺(大阪市)
長崎観音18m 福済寺(長崎市)
京都大仏6m 金剛華寺(京都市)
金剛華菩薩 仁和寺(京都市)
名古屋大仏10m 桃厳寺(名古屋市)
法然上人像 光明寺(長岡京市)
北海道大観音 八十八m 体内仏六十五体(芦別市)
西国巡礼の道 三十三体 円教寺 (姫路市)
三宝尊 身延山別院 (スリランカ)
弘法大師 川崎大師平間寺 (川崎市)
その他 多数(公式HPにて順次公開中)



晴山  晴鳳  作品  スナップ

仏師・彫刻家 長田晴鳳(京都市在住)
  ■ 師事及び略歴 ■
 昭和32年 仏師 長田晴山の二男として生まれる。
 昭和48年 京都芸術大学名誉教授 山本恪二先生に師事
      以降十五年間そのアトリエにて研修
 昭和58年 日展初出品以降三回連続入選
 昭和63年 日本彫刻会会員(平成12年退会)
 平成12年 日本美術研究所 代表就任
  ■ 作品(制作歴)■

 昭和51年 より、晴山の仏像制作に、部分参加
      以降、父晴山氏のもと、数百に及ぶ
      原形制作や大仏制作、肖像制作に携わる

 昭和60年 仁王像(七尺)総九尺
 昭和60年 立肖像(神官姿、等身)(合作)
 昭和62年 一葉観音菩薩4尺(合作)
 平成 3年 白衣観音菩薩7.5m(合作)
 平成 7年 道元禅師(合作)
 平成12年 瑩山禅師(合作)
 平成12年 天燈鬼(合作)
 平成12年 真言宗所縁の五体(合作)
(大日如来、理源大師、役行者、不動明王、蔵王権現)
 平成13年 釈迦如来 座像(1.7尺)木彫、桧(合作)
 平成13年 涅槃像(3m)(合作)
 平成14年 天神母子像(合作)
 平成14年 竜燈鬼(合作)

 平成15年 馬頭観音 立像(3.5尺)
 平成15年 大黒天像(木彫、楠)
 平成16年 大河ドラマ「義経」毘沙門天像、吉祥天像
 平成18年 大河ドラマ「風林火山」に登場の
      不動明王像、毘沙門天像
 平成18年 マリア観音像
 平成19年 大河ドラマ「篤姫」普賢菩薩 立像
 平成20年 大河ドラマ「天地人」毘沙門天像
 平成20年 弥勒菩薩像(54cm)
 平成22年 夢違い観音像(25cm)
 平成22年 立肖像(神官姿)
 平成23年 胸像レリーフ(75cm、正田建次郎氏)
 平成25年 不動明王 二尺座像
 平成25年 天照大神レリーフ
 平成26年 東京ドームONゲートのレリーフ3m
 平成27年 阿弥陀如来 座高9尺

 その他(仏像、祖師像、肖像、人物像、動物像など)
 多数制作(公式HPにて順次公開中)




長田晴山
遺影展
入口

(遺影)
(作品)


晴山  晴鳳  作品  スナップ

展示室では、約100点前後の作品を
御覧いただけます。

見学
は、予約制(無料)

平日、土曜
9 - 12時、14 - 18時
休日、時間外は、ご相談下さい。
(有)日本美術研究所  
代表取締役 長田豊彦 
(工房)〒615-0094
  京都市 右京区 山ノ内北の口町 4-4
(展示室)〒616-8234
  京都市 右京区 鳴滝嵯峨園町 16-1
TEL 075-842-0455    
FAX 075-822-3945用紙

←◆   → PC版へ   

  

  

無断転載は禁止致します。画像利用について
Copyright (C) 2005-2019
nihon bijyutsu kenkyusho. All Rights Reserved.