仏像の髪形

 ◆超入門 Web-仏像ミニ講座 
(仏像を形の観点から見たミニ講座)
(螺髪、宝髻、焔髪、怒髪、総髪
、垂髪、弁髪、索髪、莎髻、等々)

 
スマホ版へ  


◆(7)仏像の髪形(ヘアースタイル)

1)螺髪(らほつ):如来の髪形で、小さな
右回りの渦巻きが巻貝のような形になって並
んでいる形で、並び方は幾通りかの並び方が
有ります。如来の中には螺髪になっていない
像も多くあります。仏相に肉髻というのがあ
りますが、これは頭頂部の盛り上がりで、髪
形ではなく、頭の形と考えられます。

2)宝髻(ほうけい):髪を結ったもので、
結い方の違いで多くの種類が有ります。主に
菩薩の髪形ですが、大日如来や天や明王 等
にも見られます。髻(もとどり)、髷(まげ)
の一種と考えられますが、区別される場合も
あります。

3)焔髪炎髪(えんぱつ)怒髪(どはつ)
:明王像や神将像に見られる髪形で髪が逆立
ち、炎のようになった形で忿怒相を現わすの
に用いられます。

4)剃髪(ていはつ):髪を剃って坊主頭に
したものです。僧形像、や祖師像、羅漢等に
見られる髪形です。

5)総髪(そうはつ):不動明王の髪形をこ
う呼ばれますが、2通りあり、撫で付けたオ
ールバック風の形と左右に渦を巻いた螺髪風
の形があります。また不動明王には左側に束
ねて垂らした弁髪があります。

6)垂髪(すいはつ):髪を両側で束ねて肩
に垂らしたもので、肩で幾条かに分れた形に
なります。菩薩や大日如来 等に見られます。

7)弁髪、辮髪(べんぱつ)索髪(そくぱつ、
さくはつ):不動明王の髪形左側に髪を束ね
て耳の前に垂らした形で、束ねて垂らした部
分の事を言います。編んだものや、何ケ所も
結ったもの等、幾通りかの形があります。

8)莎髻(しゃけい):不動明王の中で、小
さく髪を結った形のもので、結った部分の事
を言います。

 次回は、仏像の髪形-2
 宝髻(ほうけい)の形について




■ Web-仏像ミニ講座
(形の上からの分類)
簡単に分類すると
(1)如来形
(2)菩薩形
(3)神将形
(4)天女形
(5)僧形
(6)明王形
(7)仏像の髪形
(8)宝髻の形

●仏像の服装
●仏像の光背
●仏像の台座
●仏像の持物




→◆スマホ版へ



誤字、脱字、誤記、等を発見された場合は、
遠慮なくお知らせさい。→

---【トピック】----
◆大河ドラマに続々登場
風林火山」に、不動明王毘沙門天が登場
天地人」に、毘沙門天竜の口 が登場。
篤姫」に、普賢菩薩 が登場。
龍馬伝」に、慈母観音 が登場
平清盛」には、鳳凰 が登場
おんな城主直虎」には、釈迦如来 が登場

◆火曜ドラマ「神の雫」に、弥勒菩薩が登場
◆「ちりとてちん」には小浜の人魚像が登場